banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

パパッと朝ごはん!時間がない日に覚えておきたい“満足トースト”レシピ

パパッと朝ごはん!時間がない日に覚えておきたい“満足トースト”レシピ

パパッと朝ごはん!時間がない日に覚えておきたい“満足トースト”レシピ

今回は、時間がない日にもぴったりな、1品で大満足なトーストのレシピをご紹介します。何度も作りたくなるチーズとアスパラのベーコントーストや、甘じょっぱいクリームチーズバナナトーストなどのレシピをピックアップしました!わずか10分でお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レトルトカレートースト

がっつり食べたい朝ごはんには「レトルトカレートースト」がおすすめです。食パンにレトルトカレーを塗ったら中心にくぼみを作り、ブロッコリーやウインナー、卵をのせて具だくさんに仕上げました。カレーとチーズの組み合わせに、半熟卵が相性抜群!チーズと卵を合わせることでまろやかに仕上がり、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 食パン (6枚切)・・・2枚
  • レトルトカレー・・・210g
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • ブロッコリー (冷凍)・・・20g
  • ウインナー・・・2本
  • 卵・・・2個
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.ブロッコリーはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.ウインナーを5mm幅に切ります。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせ、レトルトカレーを塗り広げ、中心にくぼみを作ります。
3.1、ブロッコリーをのせ、くぼみに卵をのせます。
4.ピザ用チーズを乗せてオーブントースターで5分程、焼き色がついて卵が半熟状になるまで焼きます。
5.パセリを振って完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.とろーりチーズのアスパラとベーコントースト

シャキシャキのアスパラがやみつきになる「とろーりチーズのアスパラとベーコントースト」をご紹介します。炒めたアスパラとベーコンをコンソメ顆粒で味つけをし、食パンにのせてトーストしました。シンプルだけどおいしいアスパラベーコンに、とろとろのチーズがよく絡んでとてもおいしいですよ。手軽に作れるので、レシピを覚えておくと便利です。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 食パン (6枚切)・・・2枚
  • アスパラガス・・・2本
  • 薄切りハーフベーコン・・・40g
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • サラダ油・・・小さじ2
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

1.アスパラガスは根元の固い部分をピーラーでむき、1cm幅の斜め切りにします。薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れて炒めます。
3.しんなりしてきたら(A)で味を調え、火から下ろします。
4.食パンを4等分に切り、3とピザ用チーズをのせます。アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで5分程焼きます。
5.お皿に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

3.長ねぎとベーコンのイタリアントースト

やみつき必至!長ねぎとベーコンのイタリアントーストのレシピです。薄く斜め切りしたたっぷりの長ねぎとベーコンをのせ、ボリュームのある一品に仕上げました。オリーブオイルと塩こしょう、粉チーズを使ったシンプルな味つけですが、食材の旨味が効いて後を引くほどのおいしさ!お好みでハード系のパンで作ってもおいしく作れますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(1枚分)

  • 食パン (8枚切)・・・1枚
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • 薄切りハーフベーコン・・・20g
  • 塩こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 粉チーズ・・・小さじ1/2

作り方

1.長ねぎは縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
2.薄切りハーフベーコンは5mm幅に切ります。
3.ボウルに1、2、オリーブオイル、塩こしょうを入れて和えます。
4.食パンに3を広げ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで5分焼きます。
5.ベーコンに火が通り、食パンがカリッと焼けたら粉チーズをかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

4.クリームチーズバナナトースト

甘いじょっぱいトーストを食べたいときには「クリームチーズバナナトースト」はいかがですか?バナナと仕上げにかけたはちみつの甘さに、クリームチーズのほどよい塩気がよく合い、やみつきになるおいしさです。香ばしいアーモンドスライスを散らすことで、食感にアクセントも出てつい手が伸びてしまいますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • 食パン (6枚切)・・・1枚
  • バナナ・・・1本
  • クリームチーズ・・・20g
  • アーモンドスライス・・・3g
  • はちみつ・・・大さじ1
  • ミント・・・適量

作り方

1.バナナは皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.食パンにクリームチーズを塗り、1をのせます。
3.アーモンドスライスを散らします。アルミホイルを敷いた天板にのせて、オーブントースターで3分焼きます。
4.お皿に盛り付け、はちみつをかけます。お好みでミントをのせたら完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

5.いちごの和風スイーツトースト

見た目も可愛らしい「いちごの和風スイーツトースト」を作ってみましょう!焼き色をつけたトーストにマスカルポーネチーズやつぶあん、いちごなどを順番にトッピングしました。つぶあんとホイップクリームの甘さが、フレッシュないちごの味わいを引き立てます。マスカルポーネチーズのコクとくるみがアクセントになり、食欲がそそられること間違いなし!ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • 食パン・・・1枚
  • いちご・・・3粒

-----トッピング-----

  • マスカルポーネチーズ・・・大さじ1
  • つぶあん・・・大さじ2
  • ホイップクリーム (市販)・・・大さじ2
  • くるみ・・・10g
  • ミント (飾り)・・・適量

作り方

準備.くるみは手で割っておきます。 いちごはよく洗い、ヘタを切り落としておきます。
1.食パンをトースターで5〜7分焼き色がつくまで焼きます。
2.いちごを3等分に縦に切ります。
3.1にトッピング、2をのせます。
4.お皿に盛り付け、ミントを飾って完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

1品で大満足の朝食トーストを作ろう!

いかがでしたか?忙しい朝にもささっと作れる、簡単朝食トーストのレシピをご紹介しました。いろいろな食材をのせたボリュームのあるトーストは、一品で済ませたいときにぴったりです。時間のないときにも負担なく朝ごはんが作れます。ぜひ毎日の朝食メニューの参考にしてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.5.31に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「“そうめん”消費にぴったり!」今こそ作りたい“アレンジ”レシピ5選

「“そうめん”消費にぴったり!」今こそ作りたい“アレンジ”レシピ5選

夏の間お世話になった「そうめん」。そろそろ使い切りたい時季ですよね。いつも同じ味で飽きてきていませんか?そこで今回は、簡単に作れるそうめんのアレンジレシピをご紹介します。やさしい味わいの豆乳そうめんやさっぱりといただけるレモン風味のそうめん、エスニックな味わいが楽しめるトムヤムクン風そうめんなど、バリエーション豊かな変わりそうめんのレシピを集めました。ぜひ作ってみてくださいね。

「かさ増し!ボリュームアップ」楽チン!炊飯器で”お手軽炊き込みご飯”レシピ5選

「かさ増し!ボリュームアップ」楽チン!炊飯器で”お手軽炊き込みご飯”レシピ5選

さまざまな具材でボリュームアップできるかさ増し炊き込みご飯のご紹介です。炊飯器で作れるので、切って混ぜて炊飯器のスイッチを押すだけでとても簡単にお作りいただけますよ。

ウドの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

ウドの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

特有のほろ苦さとシャキシャキ食感が魅力の「ウド」。春を感じさせてくれる食材の一つで、実は様々な調理方法でいただくことができるんです。今回は、そんなウドに含まれる栄養素と、おいしいウドの選び方についてご紹介します!

「週末はまとめて作り置き!」献立がグッと楽になる“副菜”レシピ5選

「週末はまとめて作り置き!」献立がグッと楽になる“副菜”レシピ5選

時間に追われることの多い平日には、副菜の作り置きがあると大助かりですよね。そこで今回は、作り置きできる副菜のレシピをご紹介します。ナスの味噌バターや、ピーマンとじゃこの炒めものなどをピックアップ!短時間で作れるレシピばかりですので、何品かまとめて作るのに便利ですよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

食材2つでできちゃう!帰ってからでも作れる“メインおかず”レシピ5選

食材2つでできちゃう!帰ってからでも作れる“メインおかず”レシピ5選

たった2つの食材で作れる「メインおかず」レシピをご紹介します。さらに簡単に味つけできるレシピなら、忙しいときのごはん作りがいっそう楽になりますよ!

goTop